Contents
どうも、ゆるめのミニマリスト&へっぽこSEのアシアです。
今日の話は…
アシア
床に直置きしているものを洗い出してみる
並べてみると意外とある気がする。
- 冷蔵庫
- デスク&ダイニングチェア
- デスクトップパソコン置き場用のラック
- 寝具
- 脚立
- 折りたたみテーブル
この中で、中型 = 動かせるものは、脚立と折りたたみテーブルの2つ。
折りたたみテーブルは大活躍
もともとはアイロン台の脚を手放したくて購入した、きっちょむ工房さんのテーブル。
普段からテーブルの後ろに出しっぱなし。
帰宅時の荷物の仮置き
常備菜づくりの完成品置き場
洗濯物を干す際のカゴ代わり
毎日ストレッチ前に足首回しするときの腰掛け
高い場所に用があるときの踏み台
友人が来たときのベンチ
まさに大活躍だな!
狭いところに運ぶときに便利かな程度で、折り畳むことはほぼない。
脚立が微妙
前の家のクローゼットの上段や天井が高かったので、ホームセンターで購入した脚立。
折りたたみテーブルより高いし、安定性はあるけど、いまいち出番がない。
今の家だと、1番高い天井面はダウンライトだけで、そもそも手が出せない。
電球は1段低くなっている場所に設置されているので、折りたたみテーブルでも充分届く。
なにより、座椅子生活を辞めてダイニングチェアを買ったので、これが同じくらいの高さ&安定性。
今の用途といえば、友人2人が来たときに、私の椅子になるくらい。
ただ、座椅子から切り出したクッションを敷くと高すぎるし、ずっと座っているにはお尻が痛い。
なんなら折り畳みコンテナ+クッションという手段もある。
正直、処分が面倒なだけで持っている感が否めない。

PATATTO 350+をIN
有隣堂のYouTubeで知ってから、ずっと欲しいものリストに入れてた。
このPATATTOシリーズで1番大きいのが350+で、文字通り座面が350mmの高さ。
これをポチる。
色はオリーブにした。
届いた
アシア
でっっっか…

思わず口に出してしまい、郵便局のおぢさんに「でも軽いよ」って慰めのお言葉をいただく。
開けたら緩衝材の山ができた。

中身はこれだけ。
手提げの袋がついていたのが、出し入れするときに周辺に引っ掛かりそうだと思っていたので、嬉しい誤算。
フックに吊り下げて保管もできるだろうし。

シューズクローゼットに保管
意外とでかいので、クローゼットに収まらなそう。
シューズクローゼットにしまってみたら、奥行きピッタリだった。

来客時は自分用の椅子として使う
デスク用椅子が385mmなので、それよりはやや低いけど、体感的には同じくらい。
そのまま座っても良いけど、クッションを敷いても良いので、低身長の友人でもなんとかなりそう。

あと、こうして並べてみると、オリーブで良かった。
実はネイビーの足裏マッサージ器具があるんだけど、小さくても部屋の中で浮いてた。
スモーキーなオリーブ色が目立たず調和している、ような気がする。たぶん。
お風呂用の椅子としても使う
普段はシャワー派。
とはいえ、本当は週1は浸からなきゃ……とは思っている。
つまり、たまには浸かるので、これをお風呂用椅子としても使おうかな。
お風呂上がりに鏡や浴槽のヘリなどタオルで拭く習慣があるので、これも一緒に拭く。
拭きやすさ的にも、脚が4本ついているタイプより、面で拭ける方が楽。
一晩乾燥させてから収納するようにしよう。
災害時はトイレにも
座面を外せばゴミ箱になるので、災害で水がストップしたら、これをトイレ代わりにします。
1月に見直して、簡易トイレもBOS袋もバッチリ用意してある!
災害時も、10日は生き抜いてみせる!
脚立をOUT
大人しく粗大ごみに出した。
3.7kgあるので、リサイクルショップに持っていくのも重い。
回収品はリユースされるらしいので、名前の通り『ごみ』にはならないと信じて。
結果は1IN1OUT
数字よりも嬉しいことばかり!
- 冷蔵庫の横の隙間から脚立が消えて、掃除がしやすくなった
- お風呂で椅子が使えるようになった
- 災害時のトイレの備えがグレードアップ
デメリットは、ちょーっと高額だなぁと思うことかな。
でも届いてみたらすごく丈夫そうだし、使ってみないとなんとも言えないな。
ミニマリストでも防災対策はしっかりしている方、と自負しています。
そんな防災対策が気になる方はこちらのカテゴリを覗いてみてください。