どうも、ゆるめのミニマリスト&へっぽこSEのアシアです。
今日の話は…
アシア
サプリメントを買いました!
というのも、twitterで気になる発言を見つけました。
そう、野菜ジュース缶はストックしています。
栄養バランスを調べたところ、伊藤園の「1日分の野菜」が良いっぽい。
別に防災用じゃなくても、普通にスーパーで買ったら3年くらい賞味期限ありました。
ただ、野菜ジュースって、美味しくないか、美味しくて糖分が多すぎるか、かなって。
液体だと重いし。
これが粉末青汁なら軽量やんけ!
粉末青汁があるなら野菜サプリでもいいやんけ!
というわけでDHCの20日分をドラッグストアで購入。これも3年くらい賞味期限ありました。
なので、賞味期限が切れる1ヶ月前まで保管。
→賞味期限が切れる1ヶ月前に次のストックを購入。
→古い方は20日間かけて飲む。
というローリングストック法で管理することにしました。
サプリを日頃から飲むことはしません。それができてたら、こんな記事、書いてない。
災害時だからこそ、味を妥協しない
というか、できない。
ローリングストック法は定期的に消費する必要があるけど、我慢して何かを食べることが思った以上に苦痛だった。
それが例え美味しいとしても、自分の味覚と、消費に必要なスピードに合っていないと、なかなかに苦痛。
乾パンも、防災用リッツも、ビスコも、チョコレートシリアルも、カロリーメイトも試した。
結論、味がないとツライ! 味が濃くてもツライ! 1種類もツライ!
そんなわけで、今はこれだけ揃えています。
- ミニ羊羹(10本前後)
- カロリーメイトのチーズ味(2箱)
- クリーム玄米ブランのごま&塩バター味(2袋)
- レトルトカレー(5袋)
- 野菜ジュース(3本)
- スパム(1缶)
- 飲料水(500mlで9㍑)
小腹がすくとミニ羊羹に手を出すので、その時に賞味期限のチェックと補充もしています。
野菜ジュースは好きじゃないけど、最悪スープにでもすれば良いやと思っていましたが、味を気にせず飲める野菜サプリは魅力的!
野菜ジュースはキッチンで、野菜サプリは持出用リュックに薬と一緒に保管。
日常的なサプリではなく、防災対策にサプリ!どうですか!
ミニマリストでも防災対策はしっかりしている方、と自負しています。
そんな防災対策が気になる方はこちらのカテゴリを覗いてみてください。