食べるためっていうのはもちろん。
でも半分はタッパを埋め尽くすために作ってんのさ。
常備菜ってやつはよ。
アシア
どうも、ゆるめのミニマリスト&へっぽこSEのアシアです。
お昼は不味くなければ、飽きるまで同じものを食べてても構わない。
そんな心のズボラにあわせて今週も常備菜を作ります。

1度気に入ると、延々と同じもの食べても飽きない症、ここに極めり。
まずはブロッコリーのスティックセニョール。
今回は細いものが手に入った。
ペペロンチーノな味付けで、蒸し焼きに。
焼くだけだと生焼けがでペチャっとするので、最近は蒸し焼きにするのがお気に入り。
そしてタケノコの土佐煮。
4月1週目にも作ったばかりだが、前回とは違う青果屋さんのもの。
コスパ的にはこっちの方が良いので、前回よりも美味しいと良いな。
煮汁はなにかに使えるはずだと取っておく。
そして無水トマトカレー。
先週とは、しいたけ → 冷凍しておいたしめじに変えた程度の違いしかない。
ワンパンパスタの仕上げに入れても良いし、最近見つけたパン屋さんで買った食パンの耳に盛っても良い。
食パンサイズの耳が4枚入って50円、最高!!!
1度気に入ると、なかなか飽ずにブームが続く性格。
おかげで常備菜づくりのハードルがかなり低いのはお得だなぁ。
この流れでする話じゃないが、私はこの「飽きない」が強みだなぁ、と改めて思う。
仕事でも、1度気に入っちゃうと、延々に飽きずにできる。
もちろん習慣づける前に「本当に習慣づくか?」はすごく考えている。
けど、1度でも習慣づくと、ストレスなく続けられるのは、私の強みなんだなぁ。
その象徴の1つが、この常備菜つくり。
毎日作るより楽だし。
旬の野菜を買ってれば、自動的にブームは変わっていくし。
自分の飽きが、そのブームの変化より遅い。
アシア
これって、すごくお得な性格なんだなぁ。
というわけで、飽きないことを良いことに、もう少し春野菜を堪能したいね!