どうも、ゆるめのミニマリスト&へっぽこSEのアシアです。
今日の話は…
アシア
ずーっと、やらなきゃとは思ってた。
ミニマリストの家でも転倒したらまずいものがあるんですよ。
そう、冷蔵庫(+オーブンレンジ)です。
東日本大震災のおり、買ったばかりのオーブンレンジだけがすっ飛んでたなぁ…。
なお、そのすっ飛んたレンジは未だに現役です。
再びすっ飛ばすわけにはいかんのよ。
冷蔵庫が倒れると、玄関への動線が塞がれちゃうしね。
ところが、ミニマリストなもので、冷蔵庫がそこまで大きくなくて、天井まで距離がある。
おまけに上にオーブンレンジをおいてる。
熱を持つオーブンレンジに直接つっぱり棒を設置したくない気持ちと、ちょうどよい長さのものが見つからなくて、ウダウダ悩んでいた。
ようやく心が決まったので、Amazonさんでポチった。
つっぱり棒とオーブンレンジの間に棚を噛ませる方式。
商品説明を読んだ時には、
棚の下の隙間が1cmしかない = 間に埃がたまっても掃除できないじゃん!
アシア
って思ったけど、棚を逆向きにつけられました。
本来は上においた物の転落防止柵なんでしょうが、そもそも、物、置かないし。
そして設置。
無駄に味噌ビンとか置いてみる。

これ、一度締めてしまうと、支柱にネジ穴があくので、やり直しのハードルが高いぞ…。
あまりオーブン機能を使うことも、上に物を置くこともないので、棚の必要性はあまりないのですが。
その棚を噛ませたことで、耐震性もバッチリとは言わないでしょうが。
けど、気がかりではあったから、対応できて心はスッキリー!
これで、地震で転倒する危険があるものは洗濯機だけになりました。
とはいえ、洗濯機も25mmの防振防音ゴムマットを設置してあります。
元々は下に排水ホースを通しやすくするために設置したものだけど、これが良い働きをしてくれることを願う。
それに、洗濯機は倒れても大して困らない場所ですし。
使わないときは蛇口も閉じているから、転倒して噴水を起こす、なんて事態にもならない。
ので、これで充分かな。
ミニマリストでも防災対策はしっかりしている方、と自負しています。
そんな防災対策が気になる方はこちらのカテゴリを覗いてみてください。