どうも、ゆるめのミニマリスト&へっぽこSEのアシアです。
今日の話は…
アシア
なんでか土曜日の朝、唐突にクローゼットの中の配置替えをし始める。
いったん落ち着いて日曜日にカフェで読書したあと、イトーヨーカドー、ダイソーと巡ってから無印良品週間に挑んでしまい、再燃して夕方ゴソゴソしてた。
まぁ、唐突にはじめられるのが、ミニマリストの良いところってことだ。
というのも、クローゼットの3段の配分問題。
ずっと迷子。
引越し当初から2年くらいはメイン+上下だったけど、ここ3年くらいは2段+メインにしてた。


で、今回、メイン+上下に戻してみた。
まず2段めの棚板を撤去して、全体的に上にずらす。
ついでに、壁の真ん中でスライドできなかった手作りポールの位置を、備え付けポールの下に配置。

↑Befor Afeter↓

これで壁一面使えるようになった。
インナーの丈位置の穴にネジを差し込んで、無印良品の吊るして使える洗面用具ケースを配置。

詳しくはこっちの記事参照。
反対側も同じく。
フックをシンプルに2個だけにして、ショルダーストラップ、バッグ2個、ファブリーズだけにした。

で、下段は衣替えボックスの高さに合わせた。

衣替えボックスの上にカバンが1個乗ってるだけで、どけることすら面倒臭くて、無理くりこじ開けて放り込んだりしてた。
なので、高さを合わせて、引き出さないと開けられないけど、引き出すだけで良い状態にしてみた。
ちなみに衣替えボックスの奥には、社用PCの外箱と、湿度調整用の炭が放り込まれてる。
配送用の段ボールも捨てられなくて、棚板を手前にずらして、中&下段ぶち抜きで固定保管してる。
これだとメインの底が低くてヨガマットが取りづらいから、来客用のクッションで底上げ。
湿度調整用の炭とならべてキレイにハマってくれた。
ただ、埃の受け皿がクッションになって、掃除がしづらいよなぁ。
これが完成というわけでもないから、またしばらく様子見だな。
それにしても棚板が案外重くて、いつまで試行錯誤できるか心配になったアラフォーです。
体力筋力、衰えないようにしていきたいなぁ…。