2025年1月の読書メーター

1月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:2036
ナイス数:16

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?感想
パラ読み。部分的には共感できる考え方は多くありつつ、具体的な手法となると「合う人、合わない人がいそうなのに自信満々で勧めてくるなぁ」と思うものが多い。あまり体系的に学べる構成ではないかなぁ。
読了日:01月06日 著者:飯野謙次
最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM感想
真新しい情報はないけど、結局は基本に忠実が1番なのかもな、と思った1冊。日頃からちゃんと寝て、歩いて体力を維持して、ちゃんと検診いって、事前指図書をつくっていく、を実践していこう。
読了日:01月06日 著者:山田悠史
「答えのないゲーム」を楽しむ 思考技術「答えのないゲーム」を楽しむ 思考技術感想
動画で見かけて面白そうだったので図書館で借りてみた。話し方がとてもお上手だった分、本だけで学ぶのがもったいない。動画に戻って、補完的にパラ読みに切り替え。答えがないからこそ、炎上を覚悟することも大事だし、B◯条件の話し方で相手を刺激しないことも大事。
読了日:01月13日 著者:高松 智史
チームが自然に生まれ変わる 「らしさ」を極めるリーダーシップチームが自然に生まれ変わる 「らしさ」を極めるリーダーシップ感想
よく「まぁ、〇〇なんだけどね」とか文句つけながら目標出してくるリーダーがいるけど、それが1番だめなんだな。PDCAがエフィカシーを削る観点は大事だけど、一方で次のHave toを明確にする効果はあるから、鵜呑みにせず使い分けが大事かな。そのためにも過去と未来の面談を分けるという観点は意識していきたい。あと自分のwan toと組織のパーパスの共通項は、ちゃんと改めて時間をとってやろう。
読了日:01月13日 著者:李 英俊,堀田 創
天山の巫女ソニン 5 大地の翼 (講談社文庫 す 44-5)天山の巫女ソニン 5 大地の翼 (講談社文庫 す 44-5)感想
児童文学だけど、戦争の始まり方や、盟約やら休戦やら、大衆の流されやすさだったりまで語られててびっくり。3人の王子と姫の奮闘が実って良かったし、最後のソニンの決断がそうきたかーって感じ。何気に最後の「11. 手紙」が良い。海外の方がハリー・ポッターと比較してくれる解説も良かった。
読了日:01月20日 著者:菅野 雪虫
天山の巫女ソニン 巨山外伝 予言の娘 (講談社文庫 す 44-6)天山の巫女ソニン 巨山外伝 予言の娘 (講談社文庫 す 44-6)感想
生まれたときから勇ましい反面、たくさんの失敗をしながら強いお姫様になっていく様子が素敵。まさか兄弟が3人もいたとは。カナンがいい子過ぎてつらい。
読了日:01月26日 著者:菅野 雪虫
天山の巫女ソニン 江南外伝 海竜の子 (講談社文庫 す 44-7)天山の巫女ソニン 江南外伝 海竜の子 (講談社文庫 す 44-7)感想
面白かったー!クワンの話でもあるけど、ダブル主人公じゃないかってくらいセオも活躍してるし、人となりの変貌ぶりで言うならセオの方に注目しちゃう。そしてシアやウィー王女の女性陣もいい味出してる。いい役ではないけど、王妃も揚げ物屋のお婆さんも物語に深みを出してるなぁ。
読了日:01月28日 著者:菅野 雪虫

読書メーター

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)