どうも、ゆるめのミニマリスト&へっぽこSEのアシアです。
今日の話は…

アシア
靴の入れ替えの話!
4月振りだから、ちょうど半年振り!
4月は、
- 加水分解してしまったフラットシューズとパンプスを手放した
- リゲッタのサンダルをお試し
- うさぎやのレースアップシューズは欠け具合を様子見
- 雨が染みるようになったブールを買い替えたい
って状態だった。
で、今回は秋冬モノを出し切って、つまり4月の春状態とかなり近い状態。
で、思ったのが、
- リゲッタの靴は、旅行には耐えきれないが、それでも日常使いは耐えられる
- レースアップシューズも同じ、つま先の欠け具合がひどくなってきた
- ブーツはいい加減に買い替えたい
って感じ。
これで馴染みのセレショで試着したMOISTHROUGH360が良さげだったんだけど、サイズが合わず、その後も一向に入荷されず。
我慢できずにブーツを買い替えようと、ASAHIシューズの直営店に出向くことにした。
そして3年以上履いたブーツの後継を買うどころか、店員さんが在庫を出してくれている間に何気なく履いて、気持ち良い + 展示品限りでお買い得価格 + 10%Off機会で思わず買った。

スニーカー、2019年に手放して以来だから、6年振り。
手放したスニーカーはゴテゴテのランニングシューズだったなぁ。
最近はスポーティなファッションも多い中で、日常使いしやすいデザインと、本当に履き心地が良かった。
なんのエビデンスもなく「中敷きフワフワ」とか「足幅ゆったり」が多い中、大学の医学部形成外科や病院の形成外科の方が監修について、臨床試験データをとっているという理系を惹きつける宣伝文句!
相手してくれたナイスミドルなおぢ様店員さんも履いてて「足の疲れが全然違う」と太鼓判。
コレは買うっきゃない!
そんなわけで、雨の中、履いてきたブーツは処分してもらい、おニューブーツを履いて帰りました。

このカーキが好きだったけど、後継は黒しかなかった。
結果は2IN1OUTだけれども
スニーカーが導入されたことによって、それ以外の靴が履かなくなるか、これはこれで履くのか、これから要観察だ!
取り急ぎ、おニューブーツで1万歩は若干疲れたが、休憩挟んでスニーカーで再外出したらサクサク歩けてしまって、もう、このスニーカーへの信頼が厚くなる予感!

ゆるめのミニマリストをやっているつもりだけれど、日常的に歩くことが好きなので、毎日違う靴を履けるように同じ用途でも2足持つことに抵抗はない。
が、流石にシューズクローゼットがキツめなので、6足くらいに絞りたいね。