Contents
出社日:5.1kW
2/2の水曜:

今までの在宅勤務:6.3kW
2/3:

週末おでかけした日:3.6kWh
いつもは20度設定のエアコンを18度運転してみた。

検証した日:7.5kW

考察
こういうデータ集めと分析、大好物。
一般論より自分の生活環境で検証する方がすんなり納得できるしね!
- エアコンは稼働時に0.3~0.5kWh
- エアコンの安定稼働中は0.2kWh
- 卓上コンロは0.1~0.2kWh
- 浴室暖房は0.3kWh
- ドライヤーは0.1~0.2kWh
ってことがデータから見えてきますね。
安定稼働中のエアコンの消費電力って本当に少ないんだね。
対して、卓上コンロや浴室暖房には強弱の変化がないので常に一定。
つまり、
寒い部屋で電気毛布にくるまりながら卓上コンロからお湯を飲んでいるとき。
長時間エアコンをつけっぱなし。
このときの消費電力に大した違いはない。え、泣きそう。
エアコンは3時間以上OFFにしないならつけっぱなしが良さげ。
私は寝るときはキンキンに冷えた部屋でお布団にくるまるのが好き。
乾燥もするので、就寝時はやっぱりOFFが良いみたい。
朝起きて、
浴室暖房をつけて脱衣場を暖めるとき。
ドライヤーで温風を直接体にあてるとき。
これはドライヤーの方が良さそう。つけた瞬間から暖かいし。
そしてあれこれ試しても、外出時間が変わらなければ1日の消費電力は1~2kWhしか変わらない。
電気代にすると1日数十円。
1ヶ月分で見ると1、2千円変わるけど、1日数十円で快適さが買える。
のであれば、在宅勤務の日は朝からエアコンつけとくか。
お尻痛いしね。