今週の常備菜@2025年11月4週

食べるためっていうのはもちろん。
でも半分はタッパを埋め尽くすために作ってんのさ。
常備菜ってやつはよ。

avatar

アシア


どうも、ゆるめのミニマリスト&へっぽこSEのアシアです。
お昼は不味くなければ、飽きるまで同じものを食べてても構わない。
そんな心のズボラにあわせて今週も常備菜を作ります。

私はタッパを使う気、あるのか???

最近は、簡単な調理をする or 外食するの2択気味。
鍋や、お好み焼き、蒸し料理など、出来立てで体を温めたいもの。
自炊すると、野菜いっぱい詰め込んで、副菜も必要ないボリュームになりがち。
なので、常備菜は最低限で良い。

というわけで、きのこOnlyのペペロンチーノ。
しめじ、ひらたけ、エリンギをたんまり、ペペロンチーノな味付けで炒める。だけ。
このまま食べても良いし、自炊の具材にしても良い。
きのこはカロリーが低い割に食べ応えがあって、食物繊維も豊富。
最近どんどん肥えているので、ダイエット的に非常に助かる。
複数のきのこを混ぜると、いろんな旨味の相乗効果と食感の違いで、美味い&飽きない、神の食べ物。

あとは豚汁セット。
農地直送の八百屋さんで、京野菜かのような赤みと細身の人参、生のままでも柔らかい大根という強者をゲット。
豚こまをごま油で炒めて、刻んだ人参、大根、しいたけ、えのき、キャベツを加えて、顆粒だしをまぶして、ジップ袋に小分けにつめる。
あとは冷凍しておけば、90秒レンジで解凍して、直火OKの器に水とセットで注いで沸騰したら味噌を溶かすだけで豚汁の完成。楽過ぎる。
具沢山の味噌汁飲んどきゃ、腹持ちは良いし、具沢山なことで味噌を大量に使わなくても味がしっかり出るし、体がぽかぽかするし、嬉しいことづくし、神の食べ物。

最近、土井先生の「一汁一菜でよいという提案」という本を読みまして。
小さいサイズの味噌を、2種類くらい冷蔵庫に常備してみようかな、って思い始めている。
福島生まれなので、味噌は麹味噌に馴染みがあるし、母の作る八丁味噌の肉鍋が大好きだった。
麹 + 豆味噌で栄養的にも良さそう。
でも油断すると塩分過多になりそうだし、まろやかな白味噌を加えるのも良いなぁ。
今度、有楽町~日本橋のいろんなアンテナショップで、ご当地の味噌を眺めて見ようと心に決めた。


2品しか作ってないくせに、なんかものすごく語ってるな???
実は最近、出社頻度が週2に上がってしまって、常備菜が必要な頻度が下がってしまったんだよね。
他部署の方と交流できる機会なので、あまり会社にお弁当を持っていきたくないし、外食も増えて、どんどん肥えている。
年齢のせいにせず、食事ルールは見直さないとなぁ…。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)