読んだ本の数:4
読んだページ数:1114
ナイス数:25

もともと歩くことが好きなので、Step1と2は脳と身体に良いことを知れて嬉しい反面、会社として歩くことを取り入れてくれないと結局仕事終わりに独りで歩くしかないんだよな。それに身体に良くても「歩いて痩せたら困る人間の体」はそりゃそうかもだけどちょっとしょげる。それはそれとてアストラの靴は近所で取扱があるから1度試着しに行こうかな。Step6は「最後にどうした…」と思わんでもないけど、伝記として読めば面白かった。
読了日:07月14日 著者:池田光史

コーチング系の教科書の逆説的な本だった。特に「誰でもチームをゴールに導ける! プロジェクトリーダー 実践教本」がモチベが低下した人を4つの型にわけて支援の型を使い分けましょうな本だったけど、それをやらずに放置したり、相手の話を聞かずに間違った型を使うと辞めたくなるんだな、と理解すると、自分にとって真新しい情報はなかった。とはいえこの本は9つの型で説明しているから、先に読めていたら印象は全然違っただろうな。
読了日:07月28日 著者:藤田 耕司

最初と最後は皆が絶対やったあのゲームで、その間に「ああ、そういうゲームね、知ってる」から「そういうゲームもあるのか」まで幅広く散りばめられていて、あっさり読めつつ読了感も良い本でした。
読了日:07月31日 著者:ヨシタケシンスケ

運動神経ゼロだけど歩くのは好きな私でも出来るかと手に取ったけど、思ったよりも装備&体力が必要な内容。でも装備の選び方やパッキングノウハウまで丁寧に細分化&言語化されていて、読み物として面白かった。日常でも使えそうな下着や靴は、お店に見に行ってみたい。後半はずっとルート紹介で、その分量もスゴい。
読了日:07月31日 著者:佐々木俊尚
読書メーター