読んだ本の数:3
読んだページ数:776
ナイス数:14

人見知り&後天的リーダーみたいな記載があり、ご本人はずっとリーダーのつもりがないのかもなぁと思った。MCだったり監督だったりしても、常にプレーヤーとして振る舞い、他人に指摘できるほど自信がないから皆で考えようとする、その姿勢が結果として誰からも好かれるリーダー像になっているのかも、と。ただ会社じゃリーダーという立場が先に決められたり、リーダーはプレーヤーでいられないこともあるので、自分の環境でもできそうなものをピックアップしつつ、仕事人の前に人間であることは忘れないようにしようと思う。
読了日:02月07日 著者:畑中 翔太

リーダーになりたいわけじゃなかったり、良いリーダーになりたくても自身の行動に迷う中堅に、まず「それはあくまで仮面だから」と言ってくれるとても優しい本。昔ながらの残業を努力と評価することも、昨今のパワハラの逆指摘問題や自己評価をもてはやす流れにも切り込んで、ズバズバとどうすれば良いのか明確にしてくれる。迷いながら行っていたことに、コレで良いのだと自信をつけたり、ココは駄目だったなと見直したり、その評価基準がわかりやすいし、新型コロナのリモートワークも良い面があると提示してくれる。とにかく色々とわかりやすい。
読了日:02月12日 著者:安藤広大

ちょっと同じノリが続くので飽きそうになるけど、でも久本さんらしいなとも思う。テレビでは言うことがほとんどなかっただろう気持ちが綴られていて、ご家族やご友人がステキだし、ご本人は仕事にまい進されていて、憧れる反面、年代的にきっと大変でもあっただろうなぁ。ただ、タイトルについての話は少なかったかなぁと思う。
読了日:02月23日 著者:久本 雅美
読書メーター