2025年9月の読書メーター

9月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:811
ナイス数:35

武士道エイティーン (文春文庫 ほ 15-4)武士道エイティーン (文春文庫 ほ 15-4)感想
面白かったー!今回はスポットが当たるキャラが多くて、章が変わる度に充実感と寂しさ抱えることに。玄明先生の話と、吉野先生の話が特に好き。時代背景を考えるとこんなこともあるんだーって驚きもあったし、「あ、ここでアレが!?」って驚きもあって、次の田原のときは「あぁ、いたね、そういえば」となって田原に申し訳ない感じ。でも引っ張っただけあって田原の終わり方も好き。
読了日:09月13日 著者:誉田 哲也
仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?感想
好きなセクションから読んでも困らないし、会話形式も多く、文字の密度も低いので、読書が苦手な人でも読みやすそう。学校と会社の評価の違いは、若手が最初に戸惑うことの1つだと思うので、フォローするときの説明に使えそうで知れて良かったが、もっと若いときに読みたかったなぁ。今の私でも集団的知性の検証結果を知れたのは良かった。「自分の感想」は相手に受け入れてもらえるかわからないけど「客観的な検証結果」なら聞いてもらえるかもだし、こういう知見を貯めていきたい。
読了日:09月23日 著者:安達 裕哉
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 (サンクチュアリ出版)多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 (サンクチュアリ出版)感想
悩んだとき「そうだ、相手はパフェとか食ってるかもしれないんだ」って思えるタイトルが良い。それにしてもこの本文に出てくるご友人の考えがしっかりし過ぎてびっくりする。こういう友人がいてくれることが羨ましい。
読了日:09月30日 著者:Jam

読書メーター

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)