Contents
どうも、ゆるめのミニマリスト&へっぽこSEのアシアです。
今日の話は…
アシア
夏は激弱スライム化するけど、1日1時間は歩きたいんだ!
ってことで、都内でも地下街が広い銀座~有楽町~大手町~東京を歩いたら涼しいか検証してきたー!
東銀座~有楽町へ

★1:東銀座スタート
端っこからスタートしたかったので、東銀座駅で降りました。
9:40、いざ、目指せ東京駅!
★2:GINZA SIXを練り歩くのも良いよね
このメイン通路からGINZA SIXへ続くながーーーーい通路も、なんかテンションがあがる。
GINZA SIXは円を描くように1フロアを歩けるし、人混みもさほどじゃないので、1フロアずつ練り歩くのも手よね。
まぁ、GINZA SIXは割と来るから、今回は通路を横目に直進。
★3:人がゴミのようにいる
銀座駅を中心にしたスクランブル交差点状態なエリアなので、アホほど人はいます。
人混みが弱い人は酔っちゃうかも。
★4:端っこには7:30Openのモーニングあり
いったん行ける端っこまで行ってみようと、東急プラザに入ってみた。
THE CITY BAKERYが7:30からOpenで、モーニングメニューもあった。
10時前と中途半端な時間だったからか、人もそれほどいなかった。
★5:一瞬蒸し暑い
有楽町方面へ向かおうと地下通路に戻ったら、なぜかココだけ結構蒸し暑い。
我慢できなくはないけど立ち止まりたくはない暑さ。
ただ、本当にココだけだった。
★6:スタバもある
もっと軽めならココのスタバで朝食とってからお散歩でも良いかもね。
★7:地図の終端
どの駅にも地下通路の地図があると思うが、ココがその終端。
有楽町へ抜ける通路があるんだけど、地図には載っていない。
そのため「え?C9で地上に出ないと?」って思うけど、ちゃんと抜けられる。
それにC9出口手前にトイレもあって、あまり人の流れも多くないから、入りやすいかも。
有楽町エリア

★1:ポツンと椅子に惑わされるな
角に数点だけ、買ったそうな座れる石? 椅子?があるけど、蒸し暑いエリアなので無視して進め!
次のエリアには椅子がいっぱいある!
★2:ベンチ多数
珍しくベンチがたくさんあるエリア。
イトシアの眼の前だから、暑くもなく、店内じゃないから冷えてもいない。
ちょうどいい休憩スポット。
★3、4:東京交通会館を通過
エレベーターホールにちょっぴりベンチと、1本道をずれればトイレがある。
★2で休憩するくらいなら、コッチの方が明らかに人が減る。
そしてココを抜けると急に蒸し暑くなるので、サクサク進もう。
★5:逃げるならここ
10時Openのビックカメラと7時Openのコメダ珈琲が直結しているから、のぼせるか腹ペコならココで休憩が良さそう。
ココを抜けるとしばらくひたすら直進系だし。
★6:トイレと初のスロープなしの階段
再びトイレが現れる。
実はココ以降、通路上でトイレが現れるのはだいぶ先なので、心配ならココで立ち寄っておこう。
ここまでずっと階段があってもスロープかエスカレーターがあったけど、なぜか数段だけスロープなしの階段があった。
この辺から微妙に涼しくない時間が続くので、水分はしっかり持っていった方が良いかな。
二重橋前~大手町の通路
ひたすら真っすぐなので、どこがどうだったか…
とにかくまっすぐ。
B7出口までくると千代田線の看板が現れて、まだまだ先があることを教えてくれる。

この間、何度も改札前を通過するけど、涼しくなかったり、ちょっと涼しくなったり、通路の雰囲気が変わったりで、1本道なんだけど意外と飽きずに歩けた。
最後の大手町駅の改札だと思うけど、ドトールとDEAN & DELUCAやコンビニがある。
大手町エリア
総じてやや暑いのと、急に階段が増える。
★1で20段の階段を上り、その後10段だけ下りないといけなくて無駄を感じる。
★2の大手町タワーまでくれば、ようやく「もうちょっとで”涼しい”って感じれそう」になる。
右手に「OOTEMORI」の光とともにソファベンチが現れる!
ちょっと休憩!!!

「ついさっき、ちょうど10時Openのビックカメラを見たな」と思ったのに、時刻はすでに10:30。
意外と歩いてる。
座って、冷たいお茶を飲んだら、急に汗が吹き出してきた。
とはいえ、もう終盤のはず。
ダラダラ休むより電車に乗って休憩しようと立ち上がる。
このとき、すでに歩数は7,800歩。
★4で階段を12段下って、数歩歩いて、12段のぼり、「え?なにこれ?」ってなるが、心めげずに歩く。
ここで久し振りにトイレを見かけた。
人混みが苦手な人は★5のトイレに寄った方が良い。
★6で東京駅一番街に入った途端、人がゴミのように増える。
歩いたー!
東京駅、八重洲側の北口についたのは10:50!
東銀座駅を下りてから70分経ってる!

この時間は東京駅で人が降りるのもあって、のんびり座れて、乗換駅で買い物もして、帰宅後に歩数を見たら1.2万歩まで行ってた。
凍らせたペットボトルはまだ半分凍ったままで、午後の飲料水として飲み干しました。
歩いている最中は溶けた分をちびちび飲むので、がぶ飲み防止しつつ冷たい状態を維持できるので良いかも。
ただ、溶けていくほどに無色に近づいていくので、お茶にこだわる人は怒りそうだな。
今回は地図上の端っこスタートで東銀座駅を選んだけど、銀座、有楽町、日比谷、二重橋、大手町、東京、日本橋、茅場町のどこからスタートしても良さそう。
ただ、去年は8月に東京駅周辺を散策して、途中リタイアしたんよな。
7月上旬&10時前後だったからできただけかも。
とはいえ動けるうちは動いて、なんとか今年を生き延びるんだ!